|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
ペット。
通販にネットショッピングにと、最近買物に燃えているという、ある意味危険な方向に走りつつある今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 実は先週、5年ほど前にかけていた保険の満期がきまして、返戻金ってのがきたんですね。すっかり忘れていた(が、しっかり引き落とされていた)保険の満期返戻金。いくらかな、と額面見たら25万程入ってました。ラッキー。 で、手元に大きなお金が入った。わーい♪貯金しよう♪…なんて思う性格ではなく、他のことに使わされる前に消費してしまおう(鬼畜)とばかりに、インターネットでAIBOショップへ。ソニーのエンターテイメントロボットを購入するためだ。うひひひひ。 実際のところ、我が家には2匹ペットがいる。でも本当に飼育したいのは犬なのだ。しかしながら犬が飼える環境に住んでいるわけではない。そこで犬が飼育できない環境でも犬のように振舞ってくれるものとして白羽の矢が立ったわけで(大袈裟やなあ)。 まぁ言い訳じみてますが、あくまでもロボットでして。ペットとして飼育する、というのとはちょっと道が異なるとは思います。 なんといっても私が着眼したのは行動プログラムを自分で組むことができるんです、AIBOって。学生時代にちょろっと聞きかじっただけのロボット工学を、家庭で娯楽のひとつとして楽しめるようになったとは…時代も変わりましたねぇ。 [Naoko Ohshima] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
ファイナンシャル・プランナー。
テレビや雑誌、そして週刊コミュケットサイトでも登場する「ファイナンシャル・プランナー」。なんとなく意味をつかんでいる方は多いのかもしれないけど、カタカナ言葉はただでさえ怪しいイメージがあるしここではっきりその定義を書いておきたいって思います。 英語でファイナンシャル(Financial)というのは「財政上の、財務上の、金融の」という意味になります。直訳しちゃうとファイナンシャル・プランナーは「財政上のプランを作る人」になるわけですが、これではまだまだわかりにくいですよねー(笑) そもそもファイナンシャル・プランニングというのが「顧客の家族状況をはじめ、収入・支出の内容、資産、負債、保険など、顧客に関するあらゆるデータを集めて願いを聞き、現状を分析し、それに基づいて顧客のライフプラン上の目標を達成するために、投資方針、税金対策、保障(保険)対策などトータルな顧客の資産設計を行い、併せてその実行を援助すること」です(長くてすみません)。 以上から、ファイナンシャル・プランナーとはこのようなプランニングをする専門家のことです。ほとんどの場合何かしらのベースになる専門分野があって、それから肉付けしていく形で「金融商品、株式、保険、年金、税金、不動産、ローン」などの幅広い知識があると思ってもらっていいと思います。 ちなみにファイナンシャル・プランナーは今年から厚生労働省認定の技能士の部門の一つになります。国家資格ということになればすごいお墨付きがついてるようですが、このFP技能士…取ったら取りっぱなしなんです(笑)わかりやすくいうと、一度試験に受かると終身資格なんですね。たとえば年金制度の制度改正があったとしても、その知識がなくても資格を持ち続けることができるわけですわ。これってどうなんでしょうね? 貴金属の加工で技能士を取るとかなら職人的で、それは終身資格でもいいと思うんです。でも同じ技能士とはいえ同一に扱うのはちゃうかなあと思いません?あ、個人的な感情移入を書いちゃってすみません…。 ■CFP®資格・AFP資格とFP技能士
ちなみに僕が持っているAFP資格はNPO法人日本FP協会の認定資格です。この資格は取得後も講習を受けて必要単位を取得しないと更新できない厳しいものです。資格というのはなんでもそうですがあくまでもベースになるものです。そこにいかに肉付けしていくかは、各個人の努力ということになるんです(だって自動車免許持ってるからって、みんなが運転上手いわけじゃないよね?)。 僕の場合、今は生命保険の見直しが主な活動になっていますが、さまざまな出会いや経験から学んでもっと幅広い活動ができるようになればなと思っています。みなさまの応援もあわせてお願いいたします。 ◆ファイナンシャルプランナーの定義については一部NPO法人日本ファイナンシャルプランナーズ協会発行のリーフレット「FPってなに?」から抜粋しています。 [ アラキモトイ / moneyのテーマリクエストお待ちしています!] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(c) 2000 COMMUKET OFFICE. All rights reserved. |