|
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]()
|
鍋
スーパーに買い物に行くと、そろそろ出始めました、「鍋セット」。何かって、鍋野菜をカットして入れてあるだけなんですけどね。これが適量で便利なんですよ。 我が家のように食う人が2人、しかも週末ぐらいしかマトモに晩御飯作らない場合、白菜1/4個とか白ねぎ一束とか有っても使い切らんのですよ。そんな家庭に鍋セット(笑)。今は1人用から4人前後のファミリー用まで、しかも作る鍋に合わせた野菜のチョイスもしてあって、量も種類も選び放題♪。 後は決めたテーマにしたがって肉や魚をチョイスするだけ。鳥団子なんて、もう丸めて売ってあるし。魚も「寄せ鍋セット」とかいってまとめてくれてるし。いやぁ、便利な世の中になったもんだ…(感動)。これで春先まで毎週鍋ですよ我が家は。(実話) でもこんなことだと、どんどん包丁から手が遠のきますね。生ゴミとかあんまり出なくて便利ではあるんだけど、主婦としてはどうかな〜とか一瞬だけ思ってしまいました。(一瞬だけ!?) [Naoko Ohshima] |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]()
|
夫婦のお小遣い
FP(一応)として、家計相談を受ける中で 夫婦のお小遣いをいくらにするか?というのは よく話題になる。 正直な話、金額がいくらかというよりは… 「ここまでの出費は家計で出して、ここからは小遣いで。」 という範囲を明確にしておくことじゃないかなぁ、と。 ○タバコ・コーヒーなどの嗜好品 ○趣味関係の品 ○友人との食事や飲み会代 こういうのは明らかに小遣いからになるんだけど、 ○昼食代 ○携帯電話代 ○美容室費用 ってのは判断が分かれるところだと思う。 昼食は弁当を持っていけば、その場での現金支払は伴わない。 携帯電話は連絡手段のひとつであれば、全額は酷かも。 美容室費用は髪切る事が必要と考えれば、カット代だけは家計から? 実際は「自分だけで使う費用・仕事上やむをえないもの」の見極めを 行ったうえで、金額を決めていくことになるから なによりも大切なのは夫婦でお金について話し合うことだよね。 あとは専業主婦の場合でも奥さんにお小遣いを渡して欲しいよね。 家計であまった範囲でやりくりとかは酷でしょうー。 結局のところ金額の目安はありません。 お互いが納得できるところを見つけていくことが大切ではないでしょうか? [motoi araki / この件については知ってる人からの相談はつらいよねー。] |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
想いを伝えること
願い事はいつだって自分中心だから、 伝えたくても遠慮してしまう。 でも、がんばって伝えることで 望みが叶うかもしれない。 自分の願いと相手の気持ちの中で、 言葉ひとつ選ぶのも難しいけど… [motoi araki / 言葉ってすごいけど、怖いよね。] |
|||||
![]() |
||||||
Copyright(c) 2000 COMMUKET OFFICE. All rights reserved. |